アーカイブ
スズランの日
イギリス・フランスではこの日にスズランを日頃お世話になっている人に送る習慣があり、送られた人には幸せが訪れる。
扇の日
京都扇子団扇商工協同組合が1990年に制定。紫式部「源氏物語」で女性が光源氏に扇を贈っていることから、恋(5・1)の語呂合せ。
水俣病啓発の日
2006年(平成18)年に制定。1956年(昭和31年)のこの日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があった。これがきっかけで水俣病が広く知られることとなった。
歯科医師記念日
1906年(明治39年)、歯科医師法がこの日に制定されたことから。
緑茶の日
茶摘みの最盛期である八十八夜にちなんで。八十八夜は毎年異なるため、5月2日に固定。
えんぴつ記念日
1886年(明治19年)、眞崎仁六が東京・新宿(新宿区内藤町)に眞崎エンピツ製造所(三菱鉛筆)という工場を創立し、日本初の工場生産によるエンピツの製造販売を開始した。