グラスまちライブラリーに行ってきました

みなさん、「まちライブラリー」という言葉をご存知でしょうか?

まちライブラリーとは、まちのカフェやギャラリー、オフィスや住宅、お寺や病院などの一角に共通の本棚を置き、そこにメッセージ付の「本」を持ち寄り、交換しながら「人」の縁をつむいでいく活動です。
2011年春からスタートし、現在、東京、大阪、埼玉、名古屋、兵庫、奈良など70カ所近くで展開しています。
この活動の提唱者礒井純充は、かつて森ビルの教育・文化活動(アーク都市塾、アカデミーヒルズ)に携わり、六本木アカデミーヒルズで日本初の有料会員制ライブラリーを立ち上げましたが、より身近で、顔の見える関係を大切にした個人の力でできる「まちライブラリー」活動を呼びかけています。
まちライブラリー@大阪府立大学「まちライブラリーとは」より引用)

個人的には地域、地元に密着した、小さなコミュニティで
共有するライブラリーという印象を抱いています。
そのライブラリーを介して人と人との繋がり、人と本を繋げるのが
まちライブラリーのひとつの役割のように思います。

そんなまちライブラリーが地元にできるということで行ってみました。
名前は「グラスまちライブラリー」。

所蔵している本、場所はこちら
https://librize.com/grassmachilibrary
Twitterアカウント
@gmachilibrary
Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/pages/Grass-Machi-Library/357246891105778

実はあまり下調べをせず「公園でやっている」という情報だけを
元に訪れたのですが、それらしきものがなかなか見つかりません。
公園の中を進んでみると…

DSC_0032

最初は「住宅街だしご近所さんでピクニックをしているのかな?」と思ったのですが…

DSC_0031

なんと,これがグラスまちライブラリーでした!
名前の通り「芝生」の上のライブラリー!
「公園で木の小さな本棚を置いてやっている」
というようなイメージを勝手に抱いていたのですが、
実際にはピクニックシートの上に本を広げていて、

DSC_0040

お昼時でみなさんお弁当を召し上がっていて、
実にのどかなライブラリーでした。
珈琲を飲んだりお弁当を食べたりしながら
本の話やご近所の話や世間話や仕事の話をゆる〜くしていて、
「見学させていただけるかな…自己紹介どうしよう…」と
すごく身構えて堅苦しくしていた自分が馬鹿らしくなるくらい、
とても癒されるまちライブラリーでした。
珈琲におにぎりまでいただいてしまいました、ごちそうさまでした。

IMG_9900

所蔵されている(しかし「所蔵」という言葉を使うのも
なんだか堅苦しくなるくらいのんびり楽しめる)本は、
料理やお片付け、ビジネス本や野球本、絵本、詩の本などなど。
なんとなく地域性が感じられる本たちですが、
「この本とこの本は同じ人の寄贈かな?」と想像したりして、
自分も本を寄贈したくなります。

DSC_0045

グラスまちライブラリー運営の方は
「子どもたちが芝生の上を走り回れるのが良い」とおっしゃられていましたが、
本当に子どもたちは絵本を読んだり走り回ったり自由にしていて
遠くに遊びにいってどこに行ったかわからなくなったりもして(笑)、
公立図書館や学校図書館ではこうはいかないよなぁ…
と痛感しながら、自分もその自由さと心地よさにつかっていました。
毎月1回開館(という言い方もやっぱり堅苦しい)されるとのことで、
思わず利用者登録して本も借りてしまいました。
貸出期間も次の開館まで。
これが2週間後とかだと「ちょっとそんな頻度では通えないなぁ…」となるのですが、
1ヶ月に1度なら通うのも苦になりません。
そしてまた来るのが楽しみになりました。
お近くの方はぜひお越しください♪
来月は絵本を持参して、子どもたちがいたら
読み聞かせをしようかと思います。
グラスまちライブラリー様、記事での紹介を快諾してくださり、
また楽しい時間をありがとうございました♪


グラスまちライブラリーに行ってきました」への2件のフィードバック

    1. hontomo 投稿作成者

      阪南市の桃の木台中央公園です。次回は11月16日です!僕も行きます。https://librize.com/places/920/info

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。