【新米学校司書さんが注意すべきこと】
・その2 学校組織と学校図書館について
・その3 とりあえずすべき目の前の仕事
・その4 学校司書の基本的な仕事
・その5 学校司書の立場
・その6(最終回) 教職員・ボランティアさん・他校の学校司書さん・公共図書館との連携
・新米学校司書さんに送るツイートまとめ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以前、新米の学校司書さんに向けたTwitterのつぶやきを
まとめにしたことがありました。
・新米学校司書さんに送るツイートまとめ
http://togetter.com/li/281892
しかしこれを一から読むのも手間だしわかりにくいなぁ…
と思ったので、おおよそ4月1日から始業式までの間の、
学校の作業や会議の流れと
新米学校司書さんが注意しておくべきこと、
学校司書として働く上で確認しておくべきことなどを
もう少しわかりやすくまとめたいと思います(複数回で)。
なお、想定しているのは市町村雇用で、
新規採用された学校司書さんを想定しています。
私立学校の司書さんたちはまた違うと思います。
<4月1日、辞令交付式>
新規採用で学校司書になった場合、
まず市役所で「辞令交付式」に参加します。
スーツまたはできるだけフォーマルな服装で参加しましょう。
(ジーンズで参加しても誰も文句は言わないと思いますけど…)
他に新規採用の方がいらっしゃれば一緒に辞令を交付されますし、
雇用形態によっては前年度から引き続き勤務されている
先輩の学校司書さんたちも一緒に受ける場合もあります。
できれば自分の行く学校はどんな学校なのか
(辞令交付式で赴任する学校がわかります)、
パソコンシステムが入っているのかどうかや
新年度にすべき仕事にどんなものがあるかなどが聞ければ良いのですが
初対面だし辞令交付式が終わればすぐに学校に行くので
あまりお互い時間はありません。
しかし、せめて簡単に挨拶等して
可能なら連絡先を交換したりしましょう。
「初めてなので何もわからなくて…
聞きたいことも出てくるかもしれないので
連絡先教えていただいてもよろしいですか?」
などというようにお願いしてみましょう。
また、司書同士の連絡用にメールアドレスが割り当てられていれば
それを教えてもらうのも良いかと思います。
なお、辞令交付式に参加している全員が新任、
つまりその市町村がその年度から初めて学校司書を配置する場合は、
全員連絡先を交換しておきましょう。
絶対わからないことだらけで困ると思うので、
いつでも連絡を取り合えるようにしておくのが良いです。
学校司書経験者がいると良いのですが…
<辞令交付式後、学校に赴任>
辞令交付式が終わったら、赴任する学校に移動します。
教頭先生や校長先生が迎えに来てくださる場合もありますし、
教育委員会の方が送ってくださる場合もあれば、
もちろん自分で移動する場合もあります。
送り迎えがあれば送り迎えしてくださった方が
校長先生に紹介してくださるでしょうが、
自分で行った場合はまず校長室や職員室に行って
校長先生にご挨拶しましょう。
ただ、この時点で既に学校では職員会議をしているケースもあります。
職員会議中だとその場で全教職員に自己紹介…ということもあります。
また、午前中は会議が無くて、午後から新任教員と一緒に紹介、
などのパターンもあります。
いずれにせよどこかで自己紹介をする場面があると思うので、
事前に1分程度の自己紹介の内容を考えておきましょう。
なお、残念ながら教職員に紹介されないケースもあります。
そういう酷い学校も中にはあります。
管理職がそこまで考えが至らないのでしょう。
そういう場合は教頭先生にこっそりお願いする…などの手もありますが、
なかなか自分から言い出すのは難しいかと思います。
また、そういう学校は得てして学校司書に対する理解が低かったりもします。
自己紹介が無い場合は様子見をしつつ、
なるべく先生たちとコミュニケーションを取って
打ち解けて自分の存在を知ってもらいましょう。
(自己紹介の有無に関わらず大事なことですが…)
<職員室の机移動作業>
初日は職員室の机移動作業が必ずあります。
なお、職員室に学校司書の机がある場合とない場合があります。
そのあたりは管理職の先生(教頭先生)に確認してみましょう
(あればこの時点で既に教えてくださってると思いますが)。
机移動は掃除も兼ねていて結構汚れてしまいます。
ジャージを持参しておくとスーツを汚さずに済みます。
軍手もあると何かと便利です。
着替え場所はこれも教頭先生に更衣室の場所を聞きましょう。
なお、4月2日以降も何かと汚れる作業があったりするので、
ジャージは2日目以降も更衣室のロッカーに入れる(あれば良いのですが…)
などして学校に置いておくと良いでしょう。
<学校で使う備品>
はさみ、のり、ペン、セロテープ等々…学校で使う備品は、
常識的な学校ならば学校から支給されます。
事務の方や教頭先生が管理されていることが多いです。
自分愛用のものを持って行っても良いですが、
事務の方や教頭先生に聞いてみましょう。
また、図書館に前任の方が置かれている場合も多いかと思います
(前任の方がいれば)。
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その3 とりあえずすべき目の前の仕事 | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その2 学校組織と学校図書館について | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その4 学校司書の基本的な仕事 | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
ええ!!うちの自治体ではないなぁ。
学校司書の辞令交付式なんて聞いたことない。なし崩し的に始まって終わる。
新任の時も多分電話で「●●学校に●日から言ってください」て言われたなぁ。
勤務時間が短すぎて、職員作業に参加はしない。です。
ちゃんとしてるんだなぁ~他って。。
>>yu&shuのかぁさん
えっ!少なくとも最初の雇用の時は辞令交付式があるものだとばかり…すごい自治体もあるものですね。
>>hontomoさん
ええ、すごい自治体です。でも他の職種には毎年辞令交付があるようですよ。
小学校英語の協力職員は3日に役所で辞令交付があるので来るように。
という文書が3月中旬に届いていました。(見せてもらった。)
別に新任ではなく、継続の方なんですが毎年辞令交付があるそうですよ。
それを聞いたら、うちの自治体の学校司書っていったい何なんだろう??と思い凹んだんですがね。
それでもうちよりも悪い待遇のところもあるようなので、なかなか理解を得られない職種なんですね。これだけじゃ生活できんし。
他の職員には交付式があるのに何故学校司書は無いのだろう…同じ教育委員会管轄なのに。雇用形態の違いで交付する・しないがあるのかもしれませんね。
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その1 4月1日までに知っておいた方が良いこと | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜 | 教育 | 出産・育児人気情報アンテナ
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その6(最終回) 教職員・ボランティアさん・他校の学校司書さん・公共図書館との連携 | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと その5 学校司書の立場 | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
ピンバック: 新米学校司書さんが注意すべきこと 記事一覧 | ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜
今まで6年間、私は学校支援員という職名で雇われていましたが、毎年の更新の際には教育委員会から封書で採用通知をいただくだけでした。
新規採用の時には、電話連絡があって、「何日にどこそこの学校にいってください」的なことを言われただけです。
連絡あればまだいい方で、2年目の更新以来は何にもありません。
去年は勤務校が一校増えて、3校兼務になったのに全くなく、見かねて中学校校長が私に連絡してこられたぐらいでした。
来年度は、初めて学校司書として雇用してくださることになったのですが、
面接はありましたが、いまだにどうなったのか連絡もありません。
ちゃんとしたところは、辞令式なんてあるんですね。
それともうちがなかったのは、学校司書じゃなくて支援員だったかな?
でもそんな式があるとしたら、もう何かしら連絡あると思うのに…
うちのような自治体、ほかにもあるかも!?
常識的じゃない自治体、学校かもしれませんね。
>>杏子さん
辞令交付式の無い学校、もしかして僕が思っている以上に多いのでしょうか…?
少なくとも新規採用の際にはあるもの、雇用期間が切れてその都度面接等で選考試験がえる場合も交付式があるもの、と考えていました。
無くても良いものなんでしょうかね…
以前、読書活動支援者・・・って職名だったとき、採用通知をいただいたあと、
その年の採用者全員が市役所に集められて、勤務校が書かれた書面をいただきました。
それまでに健康診断を受けておいて、その日に提出。
司書資格など持っている人は、そのコピーも同時に提出したかな?
簡単な仕事内容の説明や、雇用条件についての説明も受けたように思います。
任期が終わって、次の年も同じように作文だの面接などを受けて・・・
採用者説明会って感じでしたが、年度ごとに同じ繰り返しでした。
勤務校が知らされた直後に通勤方法を書いてその場で提出・・・ってのが、しんどかった。
だって、どこにある学校なの~ってスマホのない頃だったので、カンで書いちゃうしかありませんでした。
まっとうな辞令交付式ですね。「読書活動支援者」というのはその教育委員会の学校図書館へのイメージを如実に反映していますね…。僕は地図はその時に書類を受け取って後日提出という形式でした。その場で書くのは難しそう…
はじめまして。ここに辿り着けて良かったですT_T
学校司書の資格のみ持って、図書館には利用者としてしか関わってないアラフォーが4月から小学校に入ってぽつんとしていました。
辞令交付式、普通1日にやるべきですよね(*_*)自分の立ち位置が全然わからず司書教諭さんにぶら下がろうとしてしまったり先輩に「あなた色の図書館に変えたらいいよ」と優しく言われても途方に暮れてました。
月末に新人対象研修があるらしいですが、、遅過ぎる!もう始まってる!
このサイトですごく励まされました
ありがとうございました!
はじめまして、サイトご覧いただきありがとうございます。
図書館は学校図書館に限らず、利用するのと実際に働くのでは
全く違いますから驚くことばかりかと思います。
月末に新人研修があるのは、あるだけまだマシかも…。
無いところも多いです。
学校図書館をどういった方針で運営するかは、
「あなた色」というよりは「学校の実態」に沿って行うべきかなと思います。
まずは学校に慣れ、子どもたちとの距離を近づけ、
学校の実態をよく把握して、頑張って良い図書館にしてください!
私もこのサイトにたどり着けて良かったです。来週からの授業に向けて、ちょっと途方にくれてました。NHKサイトの『おはなしのくに』など見て、これに従ったら行き詰まるよね・・・とか考え、どうしたら・・・と悩んでました。まだ、全部読ませて頂いてませんが、参考にさせて頂きます。
私は、昨年度から小学校図書館司書として雇われましたが、なんの指導もありませんでした。同じく、右も左も分からず1年過ぎました。春休み突入から今日までの3週間、一人で図書室整理をやっとし、手も肘も肩もボロボロです。でも、子ども可愛く、本を読んでもらうべく日々頑張ってきました。もっと早く、サイト検索させて頂いたら良かった・・・。明日は、図書カードを作成すべく、頑張ります!また、お邪魔させて下さい。
新任研修が行われない、というのは学校図書館界の致命的な欠点だと思います。
司書講習では学校図書館に関する実務についてほとんど教えられないので、
自分で現場や資料学ぶしかなく、また学校現場独特の事情については
資料でもなかなか学べないことなので、
新任学校司書さんにとっては最初の数週間はかなり負担が大きいと思います。
読み聞かせなどは地元の図書館の読み聞かせ等を聞きに行くのも勉強になるかと思います。
大変でしょうが、無理せずできる範囲でぼちぼちと頑張ってください!
はじめまして。
私も、何年も前に資格をとって、そのままになっていた者です。
今年から突然小学校に採用され、右も左も分からずオロオロしています。
うちの学校は、学校司書も教員の一人として認識してくれているようで、学校行事にもがっつり参加していくようです(汗)
前任者がおらず、全く初の試みだそうで、「自由にやってもらってかまわない」と言って頂いてはいるのですが・・・・・・
そもそもその自由がどんな方向なのかもわからない状態です・・・・・・
このサイトにたどり着いて、思っていた以上に同じ状況になっている方がいるのだと知って、励まされました!
ちょこちょこ覗きに来たいと思っています。
よろしくおねがいします。