お久しぶりの更新ですが、タイトルに驚かれた方が多いかと思います。
「ほんとも!〜学校図書館おたすけサイト〜」管理人の「ほんとも」は、このたび2016年3月31日をもって勤めていた市を退職いたしました。
4月1日からは一般企業で正社員として次の仕事が決まっています。
学校司書ではありません。
図書館関係の企業でもありません。
全くの異業種に転職することとなりました。
退職理由については、この3月31日までの職場、並びに次の職場に配慮して、ここには書きません。
また、そもそもここには書ききれないほど様々な理由があります(さほど大した理由でも無いとは思うのですが、どうしてもお聞きしたい方は一献傾けながらであればお話します、ノンアルコール可)。
偶然とは恐ろしいもので、私の転職に重なるように、Twitterにて次のようなふたつのハッシュタグが生まれました。
自分としては学校図書館を去ることにさほど未練は無いと思っていたのですが、それでも「#図書館やめたの私だ」を読みながら身につまされるような想いを抱き、同時に「#図書館に育てられたの私だ」のまとめを編集しながら、大学図書館の司書として、公共図書館の司書として、そして学校司書として10年間自分がしてきたことに少しでも意味があったように思うことができました。
この10年間でたくさんの方に過分な評価をいただき、学校司書として様々なことを経験させていただきました。
この10年間で私が最も幸福だったのは、学校司書として存分に仕事ができる学校、一緒に同じ思いで私とともに働いてくださった先生方や職員の方々、学校司書として育つ環境を与えてくれる自治体、そして何より拙い自分の仕事に存分に応えてくれて私自身にも学びを与えてくれた子どもたちに恵まれたことでした。
そして、「ほんとも」としてその活動を発信し、幸いにもたくさんの方にその活動を参考にしていただき、また、逆にたくさんの方に私自身も学ばせていただきました。
私にとってこの10年間は他の何にも代えがたい貴重な10年間でした。
その10年間の経験を「捨てる」ことに多少の迷いもありますし、ありがたいことに「もったいない」という言葉も色んな方からいただきました。
ただ、その経験はこの転職の際にも大いに役立ちましたし、この先もきっとこの経験は役に立つかと思います。
また、ありきたりな言い方ではありますが何かしらこれからも図書館に関われればとも思います。
この数週間のあいだ、何をするにも「これが最後になるかも」と思いながら学校司書として仕事をこなしました。
これが「最後の読み聞かせ」になるかも。
これが「最後の卒業式」になるかも。
これが「最後に歌う校歌」になるかも。
そう思いながらこの数週間を学校で過ごすのは、正直に言うととても辛いものがありました。
一方で、卒業する6年生たちに最後に読んだ旅立ちの絵本や、卒業式で歌う唄の歌詞が旅立つ自分を励ましてくれるように感じ、また、耳に入る音楽の歌詞や、ふと読んだエッセイの一文が、そして身近な人の言葉が、ざわつく自分の心を落ち着かせてくれました。
今はもう、次の職場でしっかり働けるように、本を読んで勉強しながら備えています。
学校司書としての仕事は今日で一区切りですが、このサイトはこのまま残せる間は残しておきます。
また、管理人が非常に不精だったが故に、「これはサイトに載せよう」と思いつつも載せられていないことがまだたくさんあります(サイト構成も少し見直したいと考えています)。
次の仕事を続けながら、少しずつそれらに取り掛かろうと思います。
最後に、このサイトを通じてWeb上で、あるいはリアルで繋がりを持つことができた皆さんに感謝申し上げます。
皆さんがいなければ、きっと自分だけではこのような経験は決してできなかったと思います。
本当に、ありがとうございました。
それではまた、どこかでお会いできれば幸いです。
ひとまず、さようなら。
おつかれさまでした。
たくさんの情報をありがとうございました。
いっぱい助けていただきました。
退職されること・・・ちょっと信じられないような気がしていますが・・・・・・
お時間があれば、ぜひ、お話を聞かせていただけたらと願います。
新しい職場でのご活躍をお祈りしています。
・・・・・まだ、大阪にいらっしゃいます?
労いのお言葉ありがとうございます。大阪にはまだいますので、ぜひ一献♪
新しい職場で落ち着かれたら、ぜひ、思い出してください。
そして一献☆
楽しみに待っています♪
ほんとにびっくりしました。
今までありがとうございます。
私も皆様と同様に、このサイトやツイッターで、たくさん教えていただきました。松江の学図研で偶然同じ分科会の同じ班になり、とてもうれしく光栄な気持ちでした。本名は存じ上げなかったのですが、ピンときたのを覚えております。
その後しばらくしてSLAのレターにも書いていらして、ほんともさんは私にとっていつも、素晴らしいナビゲーターでした。
新しいお仕事頑張ってください。その会社はほんとに得をしたと私は思います。
かくいう私も1年前に学校司書を辞め、今は週に3日の、司書とは関係ない仕事です。でも司書の心は捨てていないつもりです。Little Free Library に興味があり、英文のメルマガをとっています。5月に米国のミネアポリスでそのフェスティバルがあるという記事を読み、夢をふくらませています。
ほんともさんも、くれぐれもお身体大切になさって、ますますご活躍なさいますよう。失礼致しました。
8年前、この仕事についた時、ほんともさんのサイト(このサイトの前の)を見つけました。まるで図書館をのぞかせていただいているような、丁寧な説明とや、読み聞かせの風景が浮かんでくるような紹介で、仕事のイメージをつかむことができました。
お世話になりました。ありがとうございました。
はじめまして、が最後のコメントになるのが残念です。
公共図書館雇われで、研修もないまま小中学校を週一で回って丸3年。
「新米学校図書館司書さん注意すべきこと」にどれだけ助けていただいたことでしょう。
ありがとうございました。
雇い先図書館から、今年度の学校関係の年度予定表さえ配られないまま2016年度が始まります。
学校では職員紹介に名前はなく、これ以上立場が向上することのないことを確信していますが、もう少しやってみます。
新しい職場でのご活躍を祈念しております。
はじめてコメントします。
学校司書を辞められるとのこと、驚きました。
私は、新しいことにチャレンジしようとするときとか、何か指針をいただきたいときとか、本当に自分の気の向くまま、その時ごとに、こちらのいろんな記事を読ませていただいていました。
私は、学校司書の学校での立場や役割とかで、特にそうそう!そういうことって大事!と、共感する部分も多くて、元気ややる気をいただいていました。
これからも、また、自分の中の学校司書を確認するためにも、こちらの記事を読ませていただくと思います。
本当にありがとうございました。
今日、初めてこちらにきました。
おつかれさまでした
私も学校司書をしてとても長いので
ほんとも様がおやめになる事情も語らずとも理解できます(のようなきがします)
私も毎年更新するとき考えます。
日本でいちばん正規の仕事の募集がすくなくて
でもやりがいもあるという言葉の陰にかくれて
時間外勤務多数のやっぱりブラックとまではいかないけれどグレーな職場なんですもの
そうそう、なぜここにたどり着いたかといえば
督促状をどうユーモアを交えながら、書いたらよいか悩んで
ここにまいりました。
新しい職場でのご活躍お祈りいたします。